ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年5月17日日曜日

旧古河庭園

旧古河庭園に行ってきました。


開園して40分くらいでしたが、結構人がいました。
カメラマンが多いです。写真が特に好きな人ではなくても携帯やコンデジで撮っているので9割以上はカメラマン状態(笑)







黒真珠という名前の薔薇。なるほど、そんな感じがします。



水滴も薔薇の上にいられて楽しそう。


陽気な薔薇もいました。


花と葉の間から棘を覗いてみました。


丹頂という名前の薔薇。赤色の部分がタンチョウヅルをイメージさせるから名前がついたそうです。


どちらを向いても


バラ、


薔薇、


バラ。


しとやかに、


華やかに、


時にはじっと耐え、


やさしく、


凛として。


今まで感じていた以上に薔薇が好きになりました。

2009年5月9日土曜日

新宿〜代々木〜原宿〜渋谷

新宿から渋谷までお散歩してみました。


都庁を見上げてスタート。



スタート早々、甘味補給(^^;


アディダスな壁を発見。


NTTドコモのビルで時刻を確認。
既に夕方・・


アクアなシャッターを発見!


異国なカフェの前に迷い込み。


迷子になった気がして空を見上げると、大きな人がこっちを見ているようでした。


原宿な空気が漂ってきました。大きな人が導いてくれたのかも・・


噂の ふぉーえばーとぅえんてぃーわん。すごい行列でした。
H&Mが小さくなってしまった気がしました。


滅多に行かない原宿エリアは、目につく全てがおもしろかったです。


でも何故おもしろいんだろう?


そんな事を考えていると、奇抜なビルを発見し、


いろいろ目移りしている間に、


何を考えていたのかすら忘れる。。
もう老化してるのか?それともロモグラフィーなショーウィンドウに目移りするだけまだ若いのか?


結局何も答えのでないまま渋谷に到着。
可口可楽のOOHがひと際目立っていました。でも私はペプシ派・・

2009年5月6日水曜日

等々力渓谷

東京の秘境、等々力(とどろき)渓谷に行ってきました。
かなりアンダーな感じに撮っていますが、実際はもっと明るく、散歩コースという感じです。


渓谷に入ると、すぐにこのゴルフ橋をくぐります。
あとは渓流沿いに整備された散策コースを歩いて行きます。
渓谷というにはほのぼのとした場所なのですが、これが都内に突如現れたかのように存在しているので、ビックリです。(実際はこういう自然を壊さずに残されている地域の方々の努力なんですよね。敬服します。)


途中には日本庭園があったり、等々力不動尊にお参りすることができたりします。
写真は日本庭園にあった紅葉です。


あ、あとお茶屋さんがあるんです!
私は久寿(くず)餅をいただきました。

2009年5月3日日曜日

ロレオ レンズ


一年越し以上かけてやっと手に入れた新しい一眼ですが、更に欲しいレンズがあるものの、既に資金はつきてしまったので、トイレンズを買ってみたところ、これが個人的にすごいヒットです。

購入したのは、LOREO Lens in a Capです。
一眼レフカメラ用ボディーキャップ(レンズを付けない時にかぶせておく防塵用のキャップ)なのに、レンズが入っているという、キャップなのかレンズなのかさっぱり訳のわからないシロモノなのですが、一眼では味わえないチープさを良い意味で出してくれます。
しかもお値段は 3,000 円以下という手の出しやすさ!


一眼の力を借りてセピア調のピクチャースタイルを選んでみました。


コンデジや普通の一眼レンズだったら絵にならない普段の何気ない一コマも、このレンズなら味がでます。


このレンズの弱点でも特徴でもあるのが、盛大にフレアがでることです。
でもいつでも虹が見れるので許せます(笑)


フルサイズの一眼でこのレンズを使ってコントラスト高めにすると、周辺光量をかなり落とすことができてトイカメラっぽくなりました。


フレアが出てしまうレンズの特徴はフォギーフィルタにもなる・・かも?

2009年4月29日水曜日

たんぽぽ村


たんぽぽの一群が小さな村をつくっていました。

2009年4月28日火曜日

パープルミスト

2009年4月26日日曜日

なのねか?なのはなか?


こちらの菜の花、何があったのか倒れてしまったようなのですが、ファイトを振り絞って復活されています。
本当は茎になるべきところが変色して根のようになってきているのが、また驚きです。

2009年4月24日金曜日

し〜だ


同じく湿原にいたシダ植物さんです。
シダを見る度にフラクタルを思い出します。。