2009年2月28日土曜日

一家に数十台のコンピュータが当たり前の時代に!?

電源アダプタ型Linuxサーバ「SheevaPlug」
http://japanese.engadget.com/2009/02/25/linux-sheevaplug/
という製品が先日発表されました。

「超小型コンピュータの何が嬉しいの?」と言われると、現時点ではその道の方々(PCオタク)にしか興味がないものかもしれません。
でも、これだけ小さくでき、かつ価格も50ドルくらいでもビジネスになりそうなところまで見えているということは、近い将来、家電に埋込み可能な「部品」としてのコンピュータも出てくるんだと思います。

もし、ヘアドライヤや掛け時計、下駄箱(?)、掃除機、髭剃り、マッサージチェアなどの中にパソコン並みのコンピュータが搭載されていたらと考えると、ちょっとワクワクします。

ヘアドライヤ一つとっても、部屋の蛍光灯やエアコンなどと連携して誰に使われようとしているのかを知り、その人の髪質に合った風を送ったり、頭髪ケアをうながすアラートを出したり、毎日ドライアーをする人とそうでない人によっても調整したりしてくれるかもしれません。
でも、ちょっとそこまで情報をもたれるのは気持ち悪いかもしれませんね。。

もっと現実的だと私が思うのが、家政婦ロボットの実用化です。
今、家政婦ロボットを作ろうとすると、人間と同じように物事を認識して自律して動けることが必要となります。
でも、各家電自身が自分の状態を理解できるようになれば、家政婦ロボットがそこまで知能をもつ必要もなくなります。
例えば、洗濯を家政婦ロボにしてもらいたい場合、洗濯機自身が中身が空かどうか、洗濯が終わったかどうかなどを認識してロボットに知らせることができれば、ロボット自身は洗濯機の前にいって洗濯物を出し入れするだけの能力があればOKです。欲を言えば、洗剤が少なくなったら注文してくれて、補充までしてくれると、ロボとの協業によって完全自動洗濯機の完成です。

そんな感じで、家政婦ロボがもつべき能力を分散できれば、ロボット自体の価格は安くすむはずなので、実用的になるのではないかと期待します <私が老後を迎えるまでには是非(^^;
自分に必要な家電からロボ対応に置き換えをすることになるので、初期出費も抑えられるし、家電メーカーとしては買い替えが起こるのでビジネスチャンスですし。

家政婦ロボまでいかなくても、AIBOのようなペットロボは劇的な進化を遂げるんでしょうね〜
もしくは、家電自体がペット的な個性をもつのもありですね。<自動掃除機がヒットするということは、これはホントに売れるかも〜

ただ個人的には、水槽の水換えをやってくれるロボが今すぐにでも欲しいです・・・

良いことblog (28/28)

とうとう 28/28 のblog記事となりました。

良いことを探し始める前は、1ヶ月続くかな・・と若干不安もあったのですが、
日が経つにつれ、どんどん書きたいことが増えてきて、書くのを諦める必要があるものが多くなってきました。

それだけ良いことに囲まれているのに、どうして私はすぐにありがたみを忘れてしまうのか・・・
改めて感謝です。

2009年2月27日金曜日

良いことblog (27/28)

日本人

日本人の特徴って、日本で生活をしていると普段感じることは少ないですが、それでもやはり「これは日本人の特徴じゃないかな?」と感じることがいくつかあります。

・きめの細かさ(アニメーションや伝統工芸のレベルの高さ etc.)
・我慢強さ(決められたことはちゃんとやる。やると言ったらちゃんとやる→こういう生真面目な国民性は少数派だという気がします)
・独自の言語文化(文法が多くの国に対してほぼ逆。同じことを言うのに多くのパターンがある)

あたりが特に思いついたのですが、もしも「何事にも大雑把で」「約束は半分くらいしか守らなくて、いつまでに果たしてくれるのかもあいまいで」「目上も目下も男女も関係なく非常に平等な言葉遣いしかない」世界に放り出されたら、イライラするでしょうし、人間関係もドライにならざるをえないと思います。(そこに住んでたらそれが普通になるんでしょうが。。それが普通じゃないと感じられることが素晴らしいことなのだと思うんです)

日本で生活できるというのは、幸せなことです〜

2009年2月26日木曜日

良いことblog (26/28)

計算機

いわゆるコンピュータのことを、専門用語では計算機と呼ぶようです。

社会人の大半が計算機を使うようになった現状では、自分でプログラムが作れると作業を自動化させることができます。

特に近年、同一プログラムを複数台の計算機で並行して走らせるのと同じことを、1台の計算機でも割と簡単にできてしまうようになったので、一人で数百人分・数千人分の処理を一瞬で行うこともできたりして、そういうプログラムを書いて実行していると「計算機の中にものすごい数の人々がいて、一気に作業をしていてくれる」ような気分になって不思議だったりします。

また、最近は自分の計算機ではなく、世界中にちらばって存在している無数の計算機を個人でも使うことができるサービスが広まっています。
今後の計算機プログラミングはどうなっていくんでしょうね?
楽しみです。

2009年2月25日水曜日

良いことblog (25/28)

初心

何にでも慣れてくると、最初の頃の状況を忘れてしまいます。
でも、不思議と初心に戻れるような時期がときどきやってきて、いままで築いてきたものをリセットする or するかのような体験をします。

戻り過ぎかもしれませんが、人は最初二本足で歩くだけでも大変なので、思うような方向に思うスピードで歩いていけるだけでも素晴らしいことなんですね。それから比べると、今は数え切れないほどいろいろなものを得ていることを実感します。

2009年2月24日火曜日

良いことblog (24/28)

香り

良い香りを感じると、何故か気分も落ち着きます。
香水のように人が作り出した良い香り、ヒノキなどのような自然の香り、ご飯の良い香り、お菓子の香り、記憶が作り出す神経的に感じる香りなどいろいろありますが、香りって大切ですね。

2009年2月23日月曜日

良いことblog (23/28)

ロードバイク

自転車の中でも、ロードバイクとよばれるドロップハンドルでタイヤが細い自転車が特に好きなのですが、ロードはいつ乗っても走りのスムーズさに感動します。

ロードバイク歴は長いのですが、私の場合はレース用途というよりも軽快車として利用しているので、ゆるーい乗り方をしています。

軽さが売りのロードバイクですが、軽いのでオプションをつけてもそれほど軽快さをそこないません。
無駄をとことんそぎ落としたロードにオプション(荷台やナビなど)をつけると言うのは矛盾しているのですが、もともと軽い自転車なので、自分が必要とするものだけをピックアップして装着する自由度の高い自転車だという見方もできます。
それに、ベースが速く走る為の設計になっているので、オプションを付けたとしても普通の軽快車では得られな軽い乗り心地を提供してくれます。

あと、つい最近まで「平均速度が30km以上となるように走る」という自分ルールを持っていたのですが、「のんびりでもいい」というルールに変更したらより楽しく走れるようになりました。
もっと早くにルール変更すればよかったのに、20年近くave30kmルールで走っていたのでルール変更すればよいということに気づけずにいました。。
ave. 30km以上ルールって、アップダウンや信号が多いところを走ると過酷だったりすんですよね・・

のんびりルールにしたら、今までスピードダウンを恐れて入れなかった路地裏なんかにも気軽に入れるようになったり、長距離を走っても体力が持つようにもなり、いいこと尽くめです。

2009年2月22日日曜日

良いことblog (22/28)

自由が丘

名古屋にも同じ名前の場所があるそうですが、東京に「自由が丘」という名前の街があります。
正確には、「自由が丘駅」を境に、北側に広がるのがいわゆる「自由が丘」という地名で、南側の街には「奥沢」という地名がついています。しかも、区も違っていて自由が丘は目黒区ですが、奥沢は世田谷区です。
でも、奥沢側に緑道があったりして景色がよいのと、単に駅を境に地名が違うだけのことなので、奥沢を映して「自由が丘にやってまいりました」とレポートするようなロケもあったりして、実際の所、自由が丘というのは地名ではなくて「自由が丘駅近辺」を指しているようです。

そんな曖昧な範囲の自由が丘という街ですが、私が東京で初めて知った街の名前でもあります。
もともと関西にいたので、関東のことを良くしらず、知っていても「東京駅」と「東京タワー」くらいでした。「東京ディスニーランド」も、本当に東京にあると思っていましたし。。
もちろん、テレビで「渋谷」「原宿」「新宿」といった名前を聞くことはありましたが、実のところそれが東京の地名をさしているという認識があまりなく、単純にJRの駅名というイメージでした。

そんな程度の知識しかなかった私が10年ほど前に急に東京で住まいを探す必要ができ、週末を利用して日帰り上京しての住まい探しをしたはいいのですが、全く不動産屋さんの問い掛けに答えることができませんでした。。

不動産屋:「何線沿線がいいですか?」(私の心の中:「え?JR以外に何があるの?」)
不動産屋:「住みたい地域はありますか?」(私の心の中:「東京です・・」)
不動産屋:「どれくらいの広さがいいですか?」(私の心の中:「2・3部屋あると嬉しいけど東京ではきっと高いんだろうなぁ」)
不動産屋:「何階がいいですか?」(私の心の中:「なぜ階数なんて気にするんだろう?」)

相場も地名も治安状況もわからない私には、出せる家賃の金額しか知識を持ち合わせていませんでした。

そんな私の脳裏に浮かんだ言葉、それが「自由が丘」でした。
当時、松下由樹さん主演の「お仕事です!」というドラマがあり、その中で舞台となっていた地名を覚えていたのです。
その日に住むところを決めないと野宿決定という状況だった私は、

私:「自由が丘がいいです!家賃は7万円くらいで!」

と不動産屋さんに言ったようです。
7万円というのは、当時の私にとっては「どうだ!十分だろう〜」と自信満々の金額かつ限界だったわけなのですが、自由が丘が人気の街だと知らずに言っていたわけで。。
自由が丘の家賃の相場は1DKでも10万円くらい、1LDKだと12万円以上はするらしいということを後から知りました。。しかもドラマの影響で人気も上がっていたはずで。。

一瞬不動産屋さんも、「そりゃぁ無理ですよ。。」という感じになったのですが、私が自由が丘を連呼する(それしか知らないし・・)ので、なんとか見つけ出してくれたのが線路脇にある木造アパート。

ミントグリーンで塗装されたアパートの外観は、それなりにお洒落で、なんとロフトまでついていました!
電車の音は個人的には全く気にならなかった(テツではないはずですが・・)ので、非常に快適な東京生活をスタートできました。

無理な要求に応えてくれた不動産屋さんと、私に自由が丘という街の名前を教えてくれたドラマに感謝です。

2009年2月21日土曜日

良いことblog (21/28)

紙一重

天才バカボンの中か、大人と天才バカボンの話をしていた時に、「バカと天才は紙一重」という言葉が出てきたのが、私にとって「紙一重」という言葉を知った最初の機会だった記憶があります。
バカと天才だけじゃなくて、世の中の様々なものは紙一重で、「喜びと悲しみ」「賞賛と批判」「楽と苦」など相対する状況が隣合わせになっていると感じるんです。
いろいろとあったりしますが、紙一重な世の中を過ごし続けていられる環境と幸運に感謝です。

2009年2月20日金曜日

良いことblog (20/28)

医師

世の中に病院が無かったら、とっくに生きていなかったと思います。
歯科医が無かったら、確実に私はアウトなほど甘いもの好きですし、
耳鼻科がなかったら、花粉症のこの季節、息が詰まって夜中に窒息していたかもしれません。<実は結構真剣に怖い・・
そんな身近な体の不具合から、もっと深刻な症状に至るまで、日本には私たちを診てくださるお医者さんがたくさんいて、感謝です。

2009年2月19日木曜日

良いことblog (19/28)

音楽

音楽には疎い私ですが、それでも音楽に救われることが何度もありました。
理屈じゃなく、素直に気持ちいいと感じる音やリズムに救われるときがあったり、
素晴らしい歌詞に救われるときがあったり。

2009年2月18日水曜日

良いことblog (18/28)

Web API

趣味でコンピュータプログラミングを始めてから20数年が経つのですが、その大半は個人の世界でしかモノをつくれない時代でした。世の中には無数の趣味のプログラマがいて、無数の職業プログラマもいるのに、お互いに助け合うことが非常にやりにくい状況でした。

これは、孤島に住んでいる人がガーデニングをしようとするのに似ている気がします。イメージはイングリッシュガーデンなのに、自分の住んでいる所には英国風な植物もなければ鉄もないので、まずは交配しながら英国風植物をつくりつつ、土を掘って鉄を探り当てる・・みたいな。。とにかく、全て自分で作り上げる必要がありました。

Internetが世に広まると、孤島が諸島となり、例えば私がWebの掲示板システムをつくりたいと思った場合、既に誰かが作った掲示板プログラムの一部を拝借することも容易になりました。
これは、当時Webで使われていた言語がPerlという言語ばかりだったということも大きな要因です。
もし、私がLISPという言語でプログラムをしている時に、別のプログラマがC言語でプログラムをつくっていたとしても、部品の貸し借りは非常に難しいからです。

そのうち、Webサービスという仕組みが発明されました。
Webサービスは、人間世界でいうエスペラント語のようなもので、どんな言語でつくられているシステムであっても、共通の言語でインタフェースを用意することができるようになり、それにより、システムや部品の貸し借りが可能になりました。

ただ、人間世界でエスペラント語が流行らなかったように、Webサービスというシステム間の共通言語(インタフェース)も、プロの世界や一部のアマチュアプログラマの間でしか広まりませんでした。

そこに出てきたのが、人間世界でいうところの「英語」ともいえるようなWeb APIです。
Webサービスよりも更に簡単に他者が作った成果物を利用することができるようになりました。
ただ、共通言語として世界中で通用している英語のように、Web APIには方言が許されるという弊害があります。つまり、プログラマはつかいたい部品が持つ方言やカルチャーを理解しないといけない・・・というあまり美しくない側面も持つのですが。
でも、プログラマは人間なので、それくらい緩いルールにしておく方が結果的に使いやすいのかもしれません。

2009年2月17日火曜日

良いことblog (17/28)

アルミ缶

いつの頃からか、鉄製の缶に変わってアルミ缶が出まわるようになりました。
アルミは軽くて丈夫で便利!という素晴らしい素材で感動するのですが、それ以上に、昔は宝石のような価値があったという話にも夢が膨らみます。
昔はアルミ食器で家が買えるほどの価値があったそうなので、そんな効果な金属を手軽に使えてしまうお得感がたまりません。。

2009年2月16日月曜日

良いことblog (16/28)



子供の頃、足の裏を刺激させるということで、裸足で校庭を走るという取り組みがあったような気がするのですが、裸足になると小さな石(というか砂のちょっと大粒なもの)でも結構痛いことに気づきました。
大人になっても、砂浜などでたまに裸足で地面を歩く機会もありますが、校庭と違って危険なガラス片や金属片を踏んでしまう可能性もあるのでドキドキします。
そんな時、普段何気に履いてしまっている靴のありがたみを再認識します。
それに、校庭を裸足で走れる状態にするために事前に清掃をしてくださった先生やボランティアの父兄の方々にも感謝です。

2009年2月15日日曜日

良いことblog (15/28)

ボイゲルクッキー

ボイゲルさんのクッキーは、我々夫婦のお気に入りです。
スイーツの街自由が丘近辺に住んでいるので、沢山美味しいスイーツには囲まれているのですが、美味しい・安全に加えて、楽しいというボイゲルクッキーは、本当に食べる人を笑顔にしてくれるんです。

普段でも楽しく美味しいクッキーなのに、今回は届いた箱を開けてビックリ!
なんと、アクアライフに載せて頂いたくるりさんの勇士がクッキーで再現されていました(@o@)
クッキーのとなりにあるハガキと大きさをくらべると、ハガキの半分以下の大きさだというのがわかるかと思います。その中に雑誌の表紙を再現&しかもこれがクッキーというところが驚異的な技術です。。
実物をみると、芸の細かさに本当に感動します。さらに犬子さん家のムブくんとくるりさんの夢の共演が再現されていて感動は最高潮に達しております(ToT)ureshinaki

ゆきぷーさん、どうもありがとうございました!

2009年2月14日土曜日

良いことblog (14/28)

バレンタインデー

この季節、ここぞとばかりにゴージャスかつデリシャスな甘味が勢揃いするので、甘味好きな私としては非常に嬉しいです!
今年は北海道生チョコと、フランス産チョコレートを練り込んだやわらかキャラメルっぽい高級チョコをいただきました〜
他にも、魅力的だけどとても食べきれない種類のチョコがあるので、この時期になると、自分が分身できないことが悔やまれます(笑)

2009年2月13日金曜日

良いことblog (13/28)

マスク

花粉症な私にとって、マスクはとてもありがたい存在です。
花粉を吸い込むことを軽減してくれるだけでなく、保湿効果もあるのでこの季節でも快適に呼吸ができるようになります。
最近は鼻の周りの隙間を完全に埋めてくれるマスクもでていますが、若干鼻の周りに隙間があることで目の周りにも湿気を与えるというか、絶妙な空気の流れをつくってくれるというか、実は隙間があるほうが目の保護にも役立つんです。
本当はTrueフルフェイスメット(宇宙服っぽいもの?)をかぶりたい気分でもあるのですが・・

あ、あと、日本人に生まれたというのも感謝です。
例えば、もし米国でマスクしながら外をあるいたりしたら、感染症?って思われるらしいので・・

2009年2月12日木曜日

良いことblog (12/28)

フィード

ネットでいつも見るようなBlogは、フィードリーダーに登録しておくことで、未読Blog記事をささっとチェックできるのでとても重宝します。
フィードというのは、BlogやWebサイトにある情報を完結にまとめらた情報で、Blogだったら1つの記事毎に1フィードが作成されます(と言う表現でいいのかな?)。
Googleリーダーのようなフィードリーダーに登録しておくと、複数のBlogで生成されるフィード(記事)を、メールを読むかのような感覚でチェックできます。
未読のものだけわかりやすく表示してくれたり、登録したBlogの中から検索したりもできるので、助かります。

ブックマークして1つずつチェックしていくよりも、フィードリーダーを開いて一瞬で見ていない記事を確認するほうが断然効率的なのですが、あんまり使われていないような気がしています。
見たいBlogやニュースサイトが2・3個しかないという場合には不要だと思いますが、ある程度きになるところがあるならフィードリーダーを知らないというのはとっても時間を損しているかも。。

個人的には、非常に助かっています。

2009年2月11日水曜日

良いことblog (11/28)

アキバ電気街

秋葉原と言えば「電気街」です。
最近は全く異世界になってきましたが、それでも古き好き電気街の姿もまだ残っています。
先日久しぶりに電気街に足を踏み入れたのですが、フィルム映画のような空気感がありました。
活気があるという感じでもなく、でも寂れている感じでもなく、独特の時間のゆるさと堅実さを感じます。
これからもずっとあり続けて欲しい電気街です。

2009年2月10日火曜日

良いことblog (10/28)

キリフキ

霧吹きって、個人的には使う機会がほとんどないのですが、なぜかとても気になるアイテムです。
単純な原理で、一瞬のうちに液体を気体っぽく変化させてくれます。
水が霧になる瞬間って、なぜか心惹かれます。
それに、本格的に霧吹きすれば低コストの加湿器にもなるそうです。

2009年2月9日月曜日

良いことblog (9/28)

いろんな時間

世の中にはいろんな時間があるのを聞きます。
ユリウス暦にグレゴリオ暦、宇宙時間に地球時間、西遊記の中には天界の時間も出て来ます。
でも、コンピュータが好きな人に興味があるのはおそらく「UNIXタイム」ではないでしょうか?
UNIXタイムとは、コンピュータの内部でよく使われる時間のカウントで、 1970/01/01 00:00:00 から経過した秒数で時刻を表現しています。
つまり、UNIXタイムの
「0」は「1970/01/01 00:00:00」
「1」は「1970/01/01 00:00:01」
「3600」は「1970/01/01 10:00:00」
という感じです。

その UNIXタイム がいよいよ歴史的な時刻を刻みます。
「1234567890」という時間が、日本時間の今週土曜日「2009/02/14(土)08:31:30」にとうとうやって来るんです。

ワクワクします。

2009年2月8日日曜日

良いことblog (8/28)

余裕と限界

余裕のある時、いろんなモノが見えるようになったり振り返ったりできますが、
自分の許容量を伸ばすことは難しそうです。
限界状況が続くと、自分の力量がわかって、それをストレッチさせられるので
許容量が増えますが、ギスギスした人になりがちです。
どちらも重要なので、その両方が交互にくるような歩みをしていきたいです。

2009年2月7日土曜日

良いことblog (7/28)

コーヒー


ホールビーンストアでのみ販売されているというコーヒー豆を買ってきました。
お湯を沸かしながら豆を挽き、サイフォンを使って入れるという一連の流れも楽しみの一部です。
楽しくも美味しい時間を与えてくれるコーヒーに感謝です。

2009年2月6日金曜日

良いことblog (6/28)

Unix/Linux

UnixやLinuxのコマンドって、本当に便利なものが多くて助かります。
更にPythonなどのスクリプトと組み合わせると、ちょっとしたことを自動化させたいときにとても柔軟に対応できたりします。これはWindowsではなかなか味わえない便利さだと感じています。
エクセルマクロも便利だとは思うのですが、扱えるデータ量が結構小さいので使えない局面によく出くわします。。もしもIT教育をするのであれば、VBAよりも、Unix/Linuxのコマンドとスクリプト言語1つをピックアップして行うほうが、業務効率改善に貢献するかも。

2009年2月5日木曜日

良いことblog (5/28)

苺クリーム

スイーツにおける苺とクリームの出会いには祝福の言葉しかでてきません。
森永製菓さんのデセール・ドール 苺や、ビアード・パパさんのいちごシュー など、いろんな季節限定商品などが出てきて、冬は嬉しい季節です。

2009年2月4日水曜日

良いことblog (4/28)

自転車

自転車は爽快
自転車は快速
それに
自転車はエコ

いろいろ良い点があるけど、単純に自転車って楽しい乗り物だと思います。

2009年2月3日火曜日

良いことblog (3/28)

言葉の壁

言葉の壁はとても不便ですが、良い事もいろいろあると思います。
互いに中身で理解しようと努力するし、
お互い歩み寄ろうとするし、
もし相手の言葉を話せるようになると、より理解しあえるようになったと感じるし、
相手が自分の言葉を話してくれると、親近感がより湧くし、
言葉の壁がビジネスを生むし、
言葉の壁が経済を守ることがあったり、
様々な思考傾向が生まれるし、
他の言語を学習すると、より柔軟な思考ができるようになったり、視野が広くなったりもするし
いろいろ良いことあります。

2009年2月2日月曜日

良いことblog (2/28)

ふとん

布団っておそらくこの世の中で一番ありがたいアイテムじゃないかと思います。
貧乏学生時代、たまに野宿旅をしていたのですが、駅のベンチなどで寝させてもらうと体のあちこちが痛くて熟睡できませんでした。
段ボールを敷いて寝るだけでもちょっと幸せになれました。
そんな野宿旅から帰ってきて寝る時の布団の気持ちよさといったら、言葉に言い表せられない程でした。
何があっても、布団さえあれば幸せになれるとすら思えるほどでした。

2009年2月1日日曜日

良いことblog (1/28)

私がBlogを始めたきっかけは、当たり前になってしまって忘れかけている感謝を見直すことでした。
最近忙しさにかまけてしまって余裕がなくなってきたので、今月は日常を見直す月間にしようと思います。

私は通勤にバスと電車を利用しているのですが、もしも公共の交通機関がなければ大変なことです。
片道300円弱という交通費を高いと感じる時もあるのですが、歩いたら2時間以上かかるような行き帰りの道のりをたった500円ちょっとで送り迎えしてもらえ、しかも交通費は会社が負担してくれます。
公共の交通機関と会社に感謝の気持ちを忘れていた私はわがままでした。。本当に感謝です。