
Androidアプリのアイコンをミドリフグ俳優くるりにしてみました。
光と影、そして美味しんぼのブログ 《since Mar,29 2009》


#!/usr/bin/python
# -*- coding: utf-8 -*-
import os
import re
cmd = """adb shell<<EOM
su
ls /data/app
exit
exit
EOM
"""
res = os.popen(cmd).readlines()
for line in res:
if line.find('.apk') > 0:
cmd = 'adb pull /data/app/' + re.sub('^[#$ ]+', '', line.strip()) + ' .'
print cmd
os.popen(cmd)
#!/usr/bin/python
# -*- coding: utf-8 -*-
import os
import re
files = os.popen('ls -l').readlines()
for file in files:
if file.find('.apk') > 0:
cmd = 'adb install ' + re.findall('^.* ([^ ]+)$', file.strip())[0]
print cmd
res = os.popen(cmd).readlines()
for line in res: print '\t'+line.strip()

プロジェクト名、パッケージ名、アクティビティ名、アプリケーション名を入力します。
自動的にHello World と表示するアプリケーションが生成されているので、文言を日本語に変えてみました。
アプリの実行前に、
ちなみに、ターゲットタブを選択すると、どんな端末上で実行するかを設定することができます。
実機を手に入れたので、確かめてみた図です。
-javaagent:/Users/foo/bar/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar=no.mnemonic(ここまでMacのみで必要な設定)














先日、東京ディズニーリゾートにバケーションパッケージを利用して行ってきました。
今年はバケーションをとっていなかったので、思い切ってディズニーのバケーションパッケージにしてみました。
まずは腹ごしらえ(笑)
ディズニーリゾートにはこういったキャラクター壁画がいくつかあります。よーく見てみると・・
なんとこの壁画は小さな写真からなりたっていました!!
そして早速オールマイティなファストパスを使ってぷーさんのハニーハントへ!(このとき既にハニーハントのファストパスは発券終了していました・・)
お次ぎは蒸気船マークトゥエイン号に乗り込み、優雅なひとときを過ごしました。
TDRはすっかりクリスマスモードです。
お城は何度みても奇麗です。
食いしん坊の我々夫婦はよく食べます。写真はミッキー肉まん。
バケーションパッケージに付いていたランチボックス!組み立てても良し・飾っても良しなボックスにテンションが上がります。
実は昨年もこのサンタジャックを撮ろうと頑張ったのですが、一眼をもってしてもぶれました・・。今年はF値2.0手ぶれ補正約4段分という驚異のコンデジ Lumix LX-3 を持っていったのですが、ばっちり撮れました〜
ミニー・オー!ミニーを堪能し、
キャッスルショーを間近で楽しみ、
花火にみとれて、
最後はポリネシアンダンスショーを観ながらの夕食〜
今年のバケーションは第1日目から大満足のうちに終了しましたっ

※ 写真とOFF会とは関係ありません